【ツイッター画像】歌い手が上から目線で絵師を論破するキチガイ画像
公開日:
:
Twitter(ツイッター) ニコニコ動画, 歌い手, 絵師
ニコニコ動画で活躍している人たちってたくさんいますが、有名なのが「歌ってみた」など自分の歌った楽曲を公開している「歌い手」や、ゲーム実況などニコニコ生放送などで実況する「生主」、そしてこの人たちのアイコンなどを書いたり自分の絵を公開している「絵師」たちではないでしょうか。
特に有名な人たちは歌い手なんかはレコード会社からメジャーデビューをしたり、絵師は会社の仕事やCDジャケットなどの仕事を受けたりとニコニコ動画以外でも自分の好きなことで仕事をしていたりしてて、それに憧れてプロを目指す人も多いのではないかと思います。歌い手なんかは本当にたくさんの人が活動されていますよね。
今回はそんな歌い手と絵師とのツイッターでのメッセージでのやり取り画像をご紹介。歌い手が絵師にアイコンと衣装のお願いをしているのですが、なんだかうまく噛みあっていないようで、ちょっとした口論になっています…!「プロ」という言葉を武器に歌い手が論破しているのですが、もともと全く知らない人からの依頼って普通、プロでなくてもお金取ったりはあることだと思いますよね…。少し上から目線過ぎるようなw
歌が上手けりゃ正義!?ニコニコの歌い手が上から目線すぎるツイッター画像
歌い手:絵師さんですか?
絵師:や、落書き程度ですよ
歌い手:じゃあ俺のアイコン描きませんか?
服を作れるみたいなんでライブのときには衣装を着てもいいですよ!
絵師:えっと…依頼ですか?
アイコンはちょっと今溜まってるので遅くなります、
衣装についてはデザインにもよりますが、
材料費とかもろもろいただきます、よろしいですか?
歌い手:あたなはプロではないんですよね?
それなのに料金がかかるんですか?
絵師:プロではないです。
アイコンはお金取りませんが、
衣装を作るとなると時間と手間と、材料費がかかるので、
少なくとも材料費はいただきたいです、
難しいようであれば他を当たってください
歌い手:俺、歌い手ですよ?
あなたの衣装を着てライブをすれば宣伝になりますよね?
材料費=宣伝費
これは理解できますか?
絵師:ごめんなさい、釣りですか?
詩夢さんがどんな方か私は分からないので
申し訳ありませんがお断りさせていただきます。
歌い手:ツイート見ましたが、あなたは大人ですよね?
そんな態度で生きていけるほど世の中は甘くないですよ。
絵師:んー…もういいです。
またブロックします。
もう関わらないでください。
こちらも関わりません。
そしてこのメッセージの後の歌い手側のツイート画像がこちらです。
かなりムカついているみたいですね・・・。
ただもうツイッターのアカウントはないようですがw
関連記事
-
-
この女子の主張ツイートが笑えるwおもしろツイッター画像
なんでも自分のことをつぶやけるTwitter。 どうでも良い話から、言いたいこと、フォロワーみんな
-
-
電撃結婚した御伽ねこむと藤島康介、2年以上前からツイッターでイチャついていたw
芸能人の不倫発覚が目立つ中、それに反してサッカー選手と長友佑都と平愛梨のアモーレな交際といったおめで
-
-
川島なお美ネタでツイッターで喧嘩を売られる画像
福山雅治や千原ジュニア、麒麟の川島の結婚、向井理と国仲涼子が第一子誕生など、ここ最近芸能界ではハッピ
-
-
美男美女カップル…?三浦翔平と新垣結衣に似てる画像がウケるw
「○○って××に似てるよね~!」なんて話、学校や会社で必ず一度は耳にしたことがあるのではないでしょう
-
-
【画像】このDQNとアニヲタのツイッターのケンカがメッチャ笑えるwww
アニメオタクとDQN。この二つの人種?は一見全く違うものですが、ライブライブが人気になってからはラブ
-
-
これはウケるw電気屋に閉じ込められてツイッターで助けを求める面白画像
最近、電気屋・家電量販で話題になっているニュースを言えばPCデポというPCを専門に扱っているお店です
-
-
【画像】SHARPの公式ツイッターが本音を吐いてて笑えるwwww
先日ニュースにもなりましたが、大手電機メーカーで知られる大企業のSHARPが経営危機になって、大企業
-
-
【画像】ツイッターで出回っているこの母親の置き手紙ワロタwww
子供の頃、誰もが一度はもらったことがあるであろう、母親の置き手紙。 今の時代ならメールやLINEが
-
-
ギャルの基準がおかしいwネイルが斜め上をいっているツイッターの画像
ギャルと言えば濃い化粧(あまりにも濃いとヤマンバとも言われる)、派手な服、金髪やピンクなどのカラーに
-
-
LINEよりTwitterを優先してヤリチンに怒られる悲しいメッセ画像w
ラインをはじめ、ツイッターやフェイスブック、アメブロなど、今では色んな連絡ツールがありますよね。一昔